chayarokurokuroの雑記ブログ

読書記録、書評、歴史(九州倭国説)など

【レザークラフト】二つ折り財布を作った

二つ折り財布を作りましたのでメモしておきます。一丁前に作成依頼を受けました。 二つ折り財布は今回で4個目の作成です。初めて牛革の半裁を買った1年10か月ほど前に、YouTubeでどなたかの無料公開された型紙で作ったのが1個目。写真無し。 2個目は一年前に…

新規の神籠石系山城、広島県広島市の長者山

前回投稿の 磐井と丹波と庭、高良山神籠石は筑紫君磐井が作った? - chayarokurokuroの雑記ブログ に関連する古代史ニュースです。 神籠石の概要は 神籠石 - Wikipedia を参照ください。 記紀に記載の無い神籠石系山城は北部九州と瀬戸内海沿岸で16箇所見つ…

磐井と丹波と庭、高良山神籠石は筑紫君磐井が作った?

妄想を思い付いた。書き散らかします。 筑紫君磐井(石井)の磐井とは何か? 『古事記』では「筑紫君石井」、『日本書紀』では「筑紫国造磐井」という名前で登場する6世紀前半の人物。『日本書紀』で継体天皇と戦う反逆者のように書かれている。北部九州を押さ…

長崎ランタンフェスティバル2024 皇帝パレードLIVE福山雅治・仲里依紗

長崎市で旧正月を祝う長崎ランタンフェスティバルが開催中。2024年2月9日~25日まで。 皇帝パレードという催し、今年は豪華に皇帝役は福山雅治、皇后役に仲里依紗。ライブ中継。 新幹線を通して長崎駅も新しくなっておりますよ。

大和朝廷(日本国)の元は筑豊・大分の秦王国で、更にその元は熊本勢力

ずっとウズウズしていたものを吐き出す。まとまっていない。九州倭国王朝目線での狂人の妄想の類い。 奈良の時代は奈良時代から始まる 8世紀、納豆食べて平城京。710年から始まる奈良時代。日本国=大和朝廷はここからスタートするが、大和朝廷は『隋書』に登…

不毛な議論に付き合う苦痛

東大工学部のワクチン殺人学者どもが機械学習を使って「なぜ反ワクチンになるのか」を調べたんだとニュースが出ている。 ボンクラ研究内容 人はなぜワクチン反対派になるのか ―コロナ禍におけるワクチンツイートの分析―|プレスリリース | UTokyo-Eng こいつ…

【レザークラフト】クラフト社10本ヒシ目打ち巾2ミリ、刃の加工

クラフト社の10本ヒシ目打ち巾2mm(4mmピッチ)を入手しました。 左の2本目と4本目は以前に東急ハンズ(現・ハンズ)で購入していた4ミリピッチの菱目打ち。 メーカーは覚えていないが柄に「made in Japan」「4」と打刻されている(クラフト社ではない)。 右のは…

福岡県みやま市高田「宝満神社」

福岡県みやま市高田町北新開270(しんがい)の 宝満神社 へ詣って来ました。 矢部川の河口近くです。 現在は住所が みやま市 に変わっていますが、少し前までは 邪馬台国九州説でお馴染みの 山門郡 です。 古代山城で銅剣などが出土した弥生遺跡や山内古墳群の…

福岡県久留米市大善寺玉垂宮と筑後市熊野神社の鬼夜

福岡県久留米市の大善寺玉垂宮と筑後市熊野の熊野神社で毎年正月に行われている鬼夜という火祭りを見てきた。 大善寺玉垂宮(だいぜんじ・たまたれぐう)は筑紫の政事を行っていたと伝わり、九州総社・鎮西11ヶ国の宗廟とも言われる筑後国一の宮の高良大社で祀…

【謹賀新年】石川県能登半島 震度5強 津波警報発令中

現在時刻17:30。 石川県能登半島で震度5強~7の地震が発生した模様。‼️津波警報発令中‼️ ただちに避難を。 元旦から大変な年。被害が少なければ良いが。 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしく。 【追記】 最初の発生日時:令和6年1月1日16時…

画文帯神獣鏡が邪馬台国畿内説を粉砕する

画文帯神獣鏡は着目すべき銅鏡のようです。なんか避けられているようなので軽く触れてみる。障らぬ神になんちゃらかんちゃら。 奈良の箸墓古墳は全長が100メートルを超え、ヤマト王権最初の巨大古墳と言われております。宮内庁が発掘調査を阻止しており出土…

【レザークラフト】栃木レザーと昭南皮革のヌメ革を買った感想

初めて牛革の半裁を購入して早1年半ほど経ちました。初めは某アジア国のコンビ鞣しタンロー、その後は姫路のドラム鞣しのタンニン生成り革を数枚、そしてようやくピット鞣しの本ヌメ革(栃木と昭南)デビューです。(*´・ω・`)b 栃木レザーは栃木レザー株式会社…

初期の天皇の和風諱号に見られる「彦」の秘密

初期の天皇の和風諱号(しごう)には「彦」が付いたもので占められています。第2代 綏靖天皇(すいぜい) と第15代 応神天皇 以降は「彦」がつきません。 下に初代から第15代応神天皇までの歴代天皇の一覧を書きました(Wikipediaのコピー。明治以降に確定したも…

また吉野ヶ里「日本最古級青銅器鋳型」出土

吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」の発掘調査が9月から再開されていましたが、あらたに青銅器の鋳型が出土したようです。 紀元前2世紀ころ弥生中期のものと思われる日本最古級の青銅製銅剣の鋳型。 一般公開は今月22日まで(2023.12.22)。吉野ヶ里公園の展示室。 詳…

邪馬台国宇佐説、田川説はないのでは?

さて久しぶりに書きまそ。筆不精でござる。 邪馬台国の所在地論争に、福岡県田川説や、大分県宇佐説などがあります。これらは違うんしゃないかと思う理由を書きます。 田川説は、元高校社会科教師で在野の歴史研究家の福永晋三氏が唱えています。氏は40代頃…

佐賀県「吉野ヶ里遺跡」明日9月23日から発掘再開と、一般人の遺跡発掘調査体験会について

佐賀県の吉野ヶ里遺跡内の北墳丘墓西側にある日吉神社跡「謎エリア」から見つかった、邪馬台国時代の石棺周辺の残り4割の調査が明日9月23日から再開されるようです。 吉野ケ里遺跡、9月23日に発掘再開 一般公開、発掘体験会も | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュー…

【レザークラフト】馬蹄型コインケースに初挑戦!

神社や古墳のブログ投稿をサボっていて画像が溜まりまくっているが、またレザークラフト。画像多めスマソ。 馬蹄型(ばていがた)コインケースを作りました。レザークラフトの小物の中では難易度が高く、試金石として作られるもののようです。腕試しの初挑戦。 手…

【レザークラフト】ヌメ革の鉄染め(灰色)の経年変化と、なんちゃってブライドルレザーの自作

残暑見舞い申し上げます。 3ヶ月前の2023年5月に、ヌメ革を鉄媒染液で灰色に染める実験の記事を投稿しましたが、あれから革はどのように変化したかアップしておきます。 それから、ブライドルレザーという馬具用の牛革があるのですが、イギリスのタンナーが…

吉野ヶ里遺跡の謎エリア、石棺から人骨・副葬品は見つからず

佐賀県の吉野ヶ里遺跡内で未発掘であった日吉神社周辺の「謎エリア」から見つかった、邪馬台国時代と思われる石棺の内部発掘調査がひとまず終了した模様。 残念ながら、人骨も副葬品も見つからなかったようです。やっぱ18世紀に日吉神社を建てた際、盗掘した…

あーっ、ジェフ・ベックが亡くなっていた

久しぶりに音楽をYouTubeで見ていたら、クラプトンやらがジェフ・ベックのトリビュートのライブをやっている動画が。「はて、トリビュート?」 ジェフ・ベックさん、78歳で死去 伝説的イギリス人ギタリスト - BBCニュース 2023年1月10日、細菌性髄膜炎で死去…

佐賀県の吉野ヶ里遺跡の謎エリアから石棺が出土した件

佐賀県の吉野ヶ里遺跡が紙面を賑わしている。 昨年、吉野ヶ里公園の中にある日吉神社の御神体を発掘調査のため他に移すというニュースがありました。その場所は未発掘だったため「謎エリア」と呼ばれる地域。 その謎エリアから石棺が出土したニュースです。 …

【レザークラフト】ヌメ革を鉄染めでグレーに染める

本年初投稿。今年も3分の1が過ぎてしまっています。明けましておめでとうございます。 昨年2022年は原爆2発分の超過死亡者が出ているそうで、過剰なコロナ騒動とワクチンの薬害(というか故意のロシアンルーレット的手段での間引き)だろう。ブログを書く気に…

【レザークラフト】ヌメ革のスクラッチ加工と、柿渋による色止め防水の実験

平将門が「新皇」を名乗り出てくる西暦900年代と、卑弥呼の登場する社会情勢は似ているのではなかろうか。 日本国=大和朝廷が誕生するのは大宝元年(701年)。『旧唐書』で「あんた誰?どこの国?日本?知らんなぁ」と言われながら初めて外交したのがその直後…

太郎良盛幸『筑紫の磐井』(小説)新泉社

筑紫の磐井|新泉社 2007~2009年に「岩戸山歴史資料館」の館長を勤めた、福岡県八女出身の元高校社会科教師による小説。 発行 新泉社 四六版 292ページ 著者 太郎良盛幸(たろうら もりゆき) 2008年11月11日 第一版第一刷発行2013年1月11日 第一版第二刷発行…

原爆記念日、アベシ暗殺事件、レザークラフト(6、7月作った物)

77年目の広島長崎原爆記念日を迎えました。二度とあのような惨たらしい兵器が使われないことを祈ります。 ところで、ひと月前の7月8日に安倍晋三議員が銃で暗殺されました。犯人は現場で取り押さえられた41歳の男性で、過去に3年間の海上自衛隊勤務経験。 現…

【レザークラフト】いろいろ作った

神社や古墳を訪問して写真を撮ってきたものの、未だブログに書いていないものが50箇所ほど溜まっている。由緒やら調べる手間が掛かり面倒になって放置w。なんかそれらのほとんどデタラメだし、調べる意義が元々あまり無いコンテンツでしょ。と言い始めたら元…

「豊福の石人」福岡県八女市豊福

Googleマップで見つけたので寄ってみた。場所は福岡県八女市の八女古墳群一帯。筑紫君磐井の岩戸山古墳から東に2.7キロの地点。 仏さんが並ぶ この中の石像が、4~6世紀頃に中・北部九州で作られた「石人」と呼ばれているもの。ここにある石人はこれ一体のみ…

狗奴国の都?「高田行宮跡」福岡県大牟田市歴木

福岡県大牟田市歴木の「高田行宮(たかたのかりみや)跡」を見てきました。 「高田行宮」は、『日本書紀』景行紀に天皇の九州遠征で出てくる場所(建物)の名前です。「行宮(かりみや)」は遠征先での仮の住まい。 その部分の記述に、中国の歴史書『魏志・倭人伝…

【レザークラフト】長財布に初挑戦

神社や古墳巡りのブログで、無関係なレザークラフトの投稿再び。 神社には賽銭箱が置いてあります。近ごろは現金を持ち歩かずスマホで済ましてしまう人もいるということで、時代に合わせて賽銭箱もデジタル対応のものが登場する等というニュースもちらほら。…

甘木地方の総鎮守「須賀神社」福岡県朝倉市甘木

今回は、甘木地方の総鎮守の須賀神社です。前回投稿の鷂天神社 はいたか・てん・じんじゃ から移動しました。 甘木・朝倉の総鎮守神社がこちらの須賀神社だとは後で知りました。日本最古級の神社だという大己貴神社かな、と何となく思っていたので意外。 場…