chayarokurokuroの雑記ブログ

読書記録、書評、歴史(九州倭国説)など

福岡県田川郡香春町『香春神社』

福岡県田川郡香春町(かわらまち)大字香春(かわら)の『香春神社』(かわら・じんじゃ)に行って来ました。

f:id:chayarokurokuro:20200605161609j:plain

初めて田川を訪れましたが、寺ほどの敷地と建物を持つ瓦屋根の大豪邸が至るところに沢山あってビビる。
なんだここはー!!!(゜ロ゜ノ)ノ

参照



場所


f:id:chayarokurokuro:20200605160817j:plain
ほとんど大分県ですね

f:id:chayarokurokuro:20200605160925j:plain
神社の後ろの山が白くなってるのは石灰石の採石所ですと。

f:id:chayarokurokuro:20200605161124j:plain
北に採銅所という地名まである。町中の大豪邸は銅と石灰と石炭で建てた屋敷なのか!



香春神社


なかなか驚きよ。

  • 所在地

    • 福岡県田川郡香春町大字香春733
      • もともと香春三山(一ノ岳・二ノ岳・三ノ岳)の山頂にあった。和銅2年(709年)に山頂の三社を現在地に移設したのが、現在の香春神社。
  • 創建

    • 不明。三社を合祀し「香春宮」と称したのは和銅2年(709年)。
  • 主祭神
    • 辛国息長大姫大目命
    • 忍骨命
    • 豊比売命
  • 社格



概要


Wikipediaからコピペする。

延喜式神名帳に記載されている豊前国の神社は六座だが、その半分にあたる三座が香春神社にある。 (残りの三座はすべて宇佐神宮内)三座は、辛国息長大姫大目神社、忍骨神社、豊比咩神社で、もともと香春三山(一ノ岳・二ノ岳・三ノ岳)の山頂にあった。

和銅2年(709年)に山頂の三社を現在地に移設したのが、現在の香春神社。古来より宇佐神宮と共に豊前国を代表する大神社だった。 辛国息長大姫大目神社と忍骨神社に正一位の神階が与えられたのは、承和10年(843年)で、これは奈良の大神神社(859年)、石上神宮(868年)、大和神社(897年)が正一位になった年よりはるかに早い。

平安時代初期における香春神社の社格は非常に高く、現在豊前国の一宮は、一般的に宇佐神宮とされているが、古い資料の中には香春神社を一宮と記しているものもある。

宮司は代々赤染氏鶴賀氏が務める。



社前には、「第一座辛国息長大姫大目命は神代に唐土の経営に渡らせ給比、崇神天皇の御代に帰座せられ、豊前国鷹羽郡鹿原郷の第一の岳に鎮まり給ひ、第二座忍骨命は、天津日大御神の御子にて、其の荒魂は第二の岳に現示せらる。 第三座豊比売命は、神武天皇の外祖母、住吉大明神の御母にして、第三の岳に鎮まり給ふ」と書かれている。

祭神の「辛国息長大姫大目命」とは神功皇后のことだろうと思ったが、細かい議論があるようだ。辛国と正直に書いている所が潔い。男前。男勝り。

忍骨命」とはアメノオシホノミミのことだと。高木神の娘の栲幡千々姫のご主人。

豊比売命」は神武天皇の外祖母かつ住吉大明神の母だと。豊玉姫とか佐賀の與止日女かな?



宮司赤染氏遼東半島公孫氏の末裔だ。正体を明かすとは神社らしからぬ潔さ。
公孫氏 (遼東) - Wikipedia

撮った写真を


多め。

f:id:chayarokurokuro:20200605230719j:plain
読めないw。
「県社 香春神社」?



f:id:chayarokurokuro:20200605231723j:plain



鳥居の前の通り。2枚

神社に向かって左手
f:id:chayarokurokuro:20200605231832j:plain

右手

f:id:chayarokurokuro:20200605231950j:plain

由緒

f:id:chayarokurokuro:20200605232031j:plain



f:id:chayarokurokuro:20200605232353j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200605232413j:plain



f:id:chayarokurokuro:20200605232444j:plain
新羅国神が此の地に来て河原に住み、鹿春神と名乗った」というようなことが書いてある



ここにも鹿
f:id:chayarokurokuro:20200605232934j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606001846j:plain



平和の塔 f:id:chayarokurokuro:20200605233114j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200605233307j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200605233337j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200605233418j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200605233452j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200605233524j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200605233553j:plain
何の石碑なのか未確認。

石橋。 f:id:chayarokurokuro:20200605233645j:plain
鳥避けのためか水面の上に番線が張ってあった

f:id:chayarokurokuro:20200605233703j:plain

もうちょい

f:id:chayarokurokuro:20200605233854j:plain



振り返り見る

f:id:chayarokurokuro:20200605233945j:plain



到着

f:id:chayarokurokuro:20200605234017j:plain



有形文化財 香春神社

f:id:chayarokurokuro:20200605234132j:plain



「山王石」

f:id:chayarokurokuro:20200605234247j:plain
昭和14年に、裏山の香春岳(一の岳)から重さ86トンの巨大な石灰石が、轟音と共にこの場所に落下してきたが、幸い神社への直撃も人災もなく奇跡の神として祀られている、云々

f:id:chayarokurokuro:20200605234750j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200605234833j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200605234904j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200605234929j:plain



現在の場所に移して1300年。
f:id:chayarokurokuro:20200605235012j:plain



拝殿
f:id:chayarokurokuro:20200605235129j:plain

凝った彫刻が施されてある
f:id:chayarokurokuro:20200605235300j:plain



獅子や象の鼻の貘、鳥や龍
f:id:chayarokurokuro:20200605235354j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200605235525j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200605235617j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200605235649j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200605235708j:plain



能や神楽でも踊るためのものか
f:id:chayarokurokuro:20200605235900j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606000039j:plain



拝殿の横に回る

f:id:chayarokurokuro:20200606000149j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606000231j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606000303j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606000325j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606000345j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606000433j:plain

三階菱紋!
f:id:chayarokurokuro:20200606000532j:plain
小倉の小笠原家から拝領されたものか?とWikipedia

f:id:chayarokurokuro:20200606000832j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606000901j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606000944j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606001003j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606001027j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606001050j:plain



本殿の裏に仏教美術風の
f:id:chayarokurokuro:20200606001148j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606001257j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606001322j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606001356j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606001454j:plain



巨大なイチョウ

f:id:chayarokurokuro:20200606001541j:plain

f:id:chayarokurokuro:20200606001602j:plain



収穫のある訪問でございました。
近くの採銅所には行かなかったが、香春神社とセットだろう、鏡造りと合わせて、また次回に。