場所
嬉野温泉街のど真ん中。長崎市から佐賀県鳥栖までつながる国道34号線沿いにあります。
国道沿いは裏で、表の入り口は↓
陶器で作られたナマズ!
手水舎にもナマズ。ここは水道から水ではなく嬉野温泉のお湯が出てくる。
足元に亀のような岩が。
社殿向かって左手。
社殿向かって右手
ここにもナマズ!祀られている。
牛もいる。
本殿右に祀られているなにか。
本殿左手にもなにか祀られている。
厳つい
由緒
ナマズをトーテムとしているのは佐賀では與止日女神社で、熊本の阿蘇のカルデラを蹴破った健磐龍命の伝説にもナマズが出てくる。健緒組や肥前と肥後の肥の国で繋がりがある。松野氏の系図も関わりある。ズレるが日田も大昔は大きな池で、穴を開けて全部水を流しだしたという話もあるそうで阿蘇の話と似ている。
ナマズ関係の神社について。これ面白い。
神様!女神様!なまず様!?【なぜ九州でナマズが神とそこまで崇められたのかFAITH徹底追及!】 » 宗教・哲学情報メディア|FAITH(フェイス)|