chayarokurokuroの雑記ブログ

読書記録、書評、歴史(九州倭国説)など

允恭天皇と忍坂大中媛は九州が匂う

怪しい。



第19代・允恭天皇(いんぎょう)



允恭天皇の妻・忍坂大中姫(おしさかのおおなかつひめ)

  • 特記
    • 意富富杼王(第26代継体天皇の曾祖父)の同母妹。
    • 名代部として刑部(おっさかべ)が設定された(『日本書紀』)
    • 闘鶏氏(つげうじ、姓は君。神八井耳末裔多氏同族)の国造が不敬をしでかし、稲置姓に落とされた。同族に直姓も存在。氏神都祁水分神社か。祭神は速秋津比古命・大国御魂命または天之水分神・国之水分神



九州臭の要素を拾い出す

  • 和風諱号の雄朝津間 : 福岡県久留米の高良大社麓に「朝妻」という地名がある。

  • 皇后・忍坂大中媛の大中 : 福岡県小郡に「大中臣神社」がある。

  • 応神時代の王仁博士は佐賀から上陸した伝説がある。

  • 仁徳天皇と佐賀。点在する若宮神社はだいたい仁徳を祀る。福岡の西新町遺跡は弥生時代からカマドがあるが、全国的に拡がるのは相当後の時代。玉依姫と竈門神社。

  • 弟日売真若比売命と日本武尊が、大伴狭手彦と妻の佐用媛(弟日売・乙媛)の関連

  • 飛鳥宮と遠朝廷

  • 恵我長野北陵と雄略の獲加多支鹵、佐賀の与賀、江田船山古墳の鉄剣銘文、武雄伊万里長野、佐賀の江頭・江藤氏。
    江藤新平明治新政府東征大総督府軍監、徴士、制度取調専務、左院副議長(初代)、文部大輔(初代)、司法卿(初代)

  • 飛鳥甘樫丘は甘木?

  • 盟神探湯(くがたち)と武内宿禰高良大社や武雄神社、香椎宮

  • 忍坂大中媛が意富富杼王(第26代継体天皇の曾祖父)の同母妹。筑紫君磐井と継体天皇

  • 刑部と熊本の火葦北君刑部靫部阿利斯等、筑紫君磐井の岩戸山古墳の石造の裁判描写。

  • 宇土阿蘇ピンク石が今城塚古墳ほか関西の古墳の石棺に使われている。岡山、大阪、奈良、滋賀。

  • 神八井耳の末裔・闘鶏氏(つげうじ)と黄楊(ツゲ)。福岡県朝倉や嘉麻(かま)にまたがる古処山のツゲ原始林。櫛の材料。素盞嗚尊と櫛稲田媛。金官伽耶首露王の妻・許黄玉と朝鮮半島から出土する九州系土器・青銅・鉄器。伴跛国・大加羅と大伴と飯江と八重と南風とハヤ。

  • 都祁水分(つげ・みくまり)神社と久留米の朝妻の味水御井神社(うましみず・みい)

  • 忍坂は太宰府の石坂か? 意柴沙加。隅田八幡神社八幡宮の本家は九州。日下部、草壁吉見社、高良大社草壁氏。和歌山と紀氏、筑紫紀氏と基肄城、五十猛、太宰府、香椎、武内宿禰、紀角氏、山下影媛、壱岐真根子。

  • 雄朝津間の「雄」は蘇我氏や推古(『新唐書』)、継体天皇の名前につく。

  • 福岡県朝倉市の秋月小学校近くに長谷山、佐賀県基山の久留米基山筑紫野バイパスの園部IC~宮浦ICの間に長谷郷の地名。大長谷稚武の長谷。

  • 鳥栖の田代太田古墳、朝倉市田代。獲加多支鹵のタシロ。

  • 武内宿禰の末裔・若子宿禰が雄朝津間稚子宿禰天皇か?
    若子宿禰は『日本書紀』に表記なし。江野財臣の祖。石川や越の射水臣・利波臣・江沼国造・蘇我氏などと関連。1代前の反正天皇(多遅比瑞歯別天皇)後。
    江野か? 太宰府の榎社、榎の大木があった。