chayarokurokuroの雑記ブログ

読書記録、書評、歴史(九州倭国説)など

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

允恭天皇と忍坂大中媛は九州が匂う

怪しい。 第19代・允恭天皇(いんぎょう) 5世紀前半に実在したと考えられている人物。 和風諱号 : 雄朝津間稚子宿禰天皇 父親 : 仁徳天皇(大鷦鷯天皇) 母親 : 葛城襲津彦の娘・磐之媛 皇后 : 忍坂大中媛(応神天皇の皇子・稚野毛二派皇子(若沼毛二俣王)と弟日…

ヤマト王権に立ちはだかる瀬戸内海の潮

ヤマト王権と瀬戸内海を考えてみます。 日本近海の潮の速さ 潮や船の速さを表す単位にノットがあります。1ノットは一時間あたりに1海里(=1マイル)進む速さです。 1ノット = 1海里/h = 1マイル/h = 約1.8km/h これをふまえ、 日本近海の潮の速さ 太平洋の黒潮…

景行天皇の示すトンカラリン(完全妄想

『日本書紀』の景行紀にトンカラリンのヒントがあるという完全勘違い投稿。 阿蘇都彦・阿蘇都媛 我が妄想では、景行天皇は秦王国=俀国(=筑豊・大分)が生み出した新羅系の架空人物になってしまっております。その息子のヤマトタケルは新羅の花郎をモデルにし…

古代地名検索と古代地図地名検索(メモ

便利そうなサイトを見つけたのでメモしておく。 古代地名を検索する ここから ↓ 奈良文化財研究所 古代地名検索システム 奈良文化財研究所 この「古代地名検索システム」は、2015 年 12 月に『和名類聚抄』所収の古代地名(国郡郷名)を収録して公開した「古…

産経の垂れ流す寺澤ポンコツ纏向説

古代史最大の謎として江戸時代から続く邪馬台国(やまたいこく)の所在地論争。「女王・卑弥呼(ひみこ)は、北部九州や吉備(岡山)を中心とした勢力によって擁立され、奈良・纒向(まきむく)遺跡を首都として国を治めた」との説が打ち出された。有力候補…

景行天皇が示す邪馬台国のヒント

『日本書紀』景行天皇紀にある邪馬台国のヒントについて。 以前の投稿 で、景行紀に狗奴国の場合のヒントが隠されていると書きましたが、邪馬台国についてもヒントが隠されているっぽい。見ていきます。 第12代天皇・景行天皇 和風諱号を「大足彦忍代別天皇…

物部麁鹿火は筑紫君磐井の子か?

妄想メモ。 『日本書紀』の欽明天皇紀に、筑紫君の子として筑紫火中君と筑紫火君が登場する。筑紫君の末裔はその他にも筑紫君葛子、筑紫鞍橋君、宮地嶽神社の祭神と古墳被葬者関連、八女古墳群、須多田古墳群、大石古墳群など、ぶっ潰された割にはいろいろ居…

人間国宝・落語家の柳家小三治氏(81)、訃報

落語家で人間国宝の柳家小三治(やなぎや・こさんじ、本名郡山剛蔵=こおりやま・たけぞう)さんが7日午後8時、心不全のため東京都内の自宅で死去した。81歳だった。東京都出身 ご冥福をお祈りします。

第31代用明天皇は俀国王の多利思北孤

『隋書』に俀国王「阿毎 多利思北孤 阿輩雞彌」が登場しますが、『新唐書』には「目多利思比孤は用明天皇」だという記述がある。このことについての確認と、さらに用明天皇と俀国=秦王国(筑豊・大分)を繋げます。 前回は、遣隋使を派遣した俀国は豊国(筑豊・…

遣隋使は秦王国(豊日別=豊国)が行った?

「遣隋使は筑紫国の東にあった秦王国=豊日別(筑豊・大分)が派遣した」のではないだろうか。 『記紀』における遣隋使は推古天皇時代にあたる。推古天皇の和風諱号を豊御食炊屋姫天皇といい、「豊」がつく。豊国の人だろうか。 登場人物として、『隋書』『記紀…

九州は薄葬令が敷かれていたのでは?

薄葬令(はくそうれい)というものがあります。魏の曹操は自分の墓は豪華に作るな、豪華な財宝は副葬するな、などの遺言を残していたようです。呉なども王墓は質素らしいですが、薄葬令はそれ以前の漢帝国時代から既にあったのだとか。周もあったか。薄葬令が…