chayarokurokuroの雑記ブログ

読書記録、書評、歴史(九州倭国説)など

2022-01-01から1年間の記事一覧

【レザークラフト】ヌメ革のスクラッチ加工と、柿渋による色止め防水の実験

平将門が「新皇」を名乗り出てくる西暦900年代と、卑弥呼の登場する社会情勢は似ているのではなかろうか。 日本国=大和朝廷が誕生するのは大宝元年(701年)。『旧唐書』で「あんた誰?どこの国?日本?知らんなぁ」と言われながら初めて外交したのがその直後…

太郎良盛幸『筑紫の磐井』(小説)新泉社

筑紫の磐井|新泉社 2007~2009年に「岩戸山歴史資料館」の館長を勤めた、福岡県八女出身の元高校社会科教師による小説。 発行 新泉社 四六版 292ページ 著者 太郎良盛幸(たろうら もりゆき) 2008年11月11日 第一版第一刷発行2013年1月11日 第一版第二刷発行…

原爆記念日、アベシ暗殺事件、レザークラフト(6、7月作った物)

77年目の広島長崎原爆記念日を迎えました。二度とあのような惨たらしい兵器が使われないことを祈ります。 ところで、ひと月前の7月8日に安倍晋三議員が銃で暗殺されました。犯人は現場で取り押さえられた41歳の男性で、過去に3年間の海上自衛隊勤務経験。 現…

【レザークラフト】いろいろ作った

神社や古墳を訪問して写真を撮ってきたものの、未だブログに書いていないものが50箇所ほど溜まっている。由緒やら調べる手間が掛かり面倒になって放置w。なんかそれらのほとんどデタラメだし、調べる意義が元々あまり無いコンテンツでしょ。と言い始めたら元…

「豊福の石人」福岡県八女市豊福

Googleマップで見つけたので寄ってみた。場所は福岡県八女市の八女古墳群一帯。筑紫君磐井の岩戸山古墳から東に2.7キロの地点。 仏さんが並ぶ この中の石像が、4~6世紀頃に中・北部九州で作られた「石人」と呼ばれているもの。ここにある石人はこれ一体のみ…

狗奴国の都?「高田行宮跡」福岡県大牟田市歴木

福岡県大牟田市歴木の「高田行宮(たかたのかりみや)跡」を見てきました。 「高田行宮」は、『日本書紀』景行紀に天皇の九州遠征で出てくる場所(建物)の名前です。「行宮(かりみや)」は遠征先での仮の住まい。 その部分の記述に、中国の歴史書『魏志・倭人伝…

【レザークラフト】長財布に初挑戦

神社や古墳巡りのブログで、無関係なレザークラフトの投稿再び。 神社には賽銭箱が置いてあります。近ごろは現金を持ち歩かずスマホで済ましてしまう人もいるということで、時代に合わせて賽銭箱もデジタル対応のものが登場する等というニュースもちらほら。…

甘木地方の総鎮守「須賀神社」福岡県朝倉市甘木

今回は、甘木地方の総鎮守の須賀神社です。前回投稿の鷂天神社 はいたか・てん・じんじゃ から移動しました。 甘木・朝倉の総鎮守神社がこちらの須賀神社だとは後で知りました。日本最古級の神社だという大己貴神社かな、と何となく思っていたので意外。 場…

【バイク、レザークラフト】ダイソーの本革でスマホポーチとホルダーを自作

バイクのハンドルに付けるスマートフォンホルダーとポーチを、100均のダイソーの本革で作ったメモ。 バイクにスマホホルダーを付けていなかったので、自作しようと思い立ちまして。作り方の詳細はなし。 作るものと材料 本革製ポーチ 牛本革 (18×26cm ダイソ…

「鷂天神社」福岡県朝倉市上浦

前回投稿の平塚川添遺跡から、一番近そうな鷂天(はいたか・てん)神社へ移動しました。 有名な遺跡の近くなので何かあるに違いない。 以前伺った糸島の「三雲南小路遺跡と細石神社」や、佐賀の「高志宮と高志神社遺跡」のように、神社とセットで弥生遺跡が出…

「平塚川添遺跡」福岡県朝倉市平塚

福岡県朝倉市平塚にある有名な弥生遺跡平塚川添遺跡を見てきました。国指定史跡で「平塚川添遺跡公園」として無料公開されています。 古代史研究家の安本美典(やすもと・びてん)氏の邪馬台国説は甘木朝倉説で、その中心的遺跡がこちらとされているようです。…

「石人山古墳と弘化谷古墳」福岡県八女郡広川町一条(後編)

石人山古墳の続き。 今回は弘化谷古墳(こうかだに)。石人山古墳の横にあります。3色で彩られた肥後系統の石屋形を備えた6世紀築造の円墳。双脚輪状文(そうきゃくりんじょうもん)という『ゲゲゲの鬼太郎』の目玉の親父のような文様の入った、全国で4例しかな…

「石人山古墳と弘化谷古墳」福岡県八女郡広川町一条(前編)

福岡県八女郡広川町一条にある 石人山古墳(せきじんさん) と 弘化谷古墳(こうかだに) を見てきました 。八女古墳群の一部で国指定史跡。2つの古墳は隣り合ってあります。 本投稿は石人山古墳編。 以前に投稿した筑後市前津の欠塚古墳から1.2キロ北。 場所 …

「田油津姫の蜘蛛塚と老松宮」福岡県みやま市瀬高町

福岡県みやま市(旧・山門郡)瀬高町大草の蜘蛛塚(大塚)を見てきた。塚は老松宮(おいまつ)の中にあります。 場所 ☝️◆ 場所名 : みやま市瀬高町蜘蛛塚(女王塚/大塚) 緯度, 経度 : 33.16218 130.505075 ☝️◆ 場所名 : みやま市女山神籠石 緯度, 経度 : 33.160249 …

三階松紋「雷神社」福岡県筑後市江口

福岡県筑後市に「雷神社」「大雷神社」がいくつかあるのですが、その中でもこちら筑後市江口の雷神社は三階松紋を掲げてあります。 福岡県福津市の宮地嶽神社や、壱岐真根子を祀る福岡市西区下山門の壱岐神社などと同じ三階松紋。宮地嶽神社内には物凄い副葬…

「女山神籠石横尾谷水門」と「日子神社」福岡県みやま市瀬高(後編)

前編 日子神社の続き。 福岡県みやま市瀬高(旧・山門郡瀬高)の 女山神籠石(ぞやま・こうご・いし) の 横尾谷水門(粥餅谷水門) を見てきました。 女山神籠石で4箇所見つかっている水門の内の一つです。日子神社 を目印に行くと分かりやすい。 ただし、駐車場…

「女山神籠石横尾谷水門」と「日子神社」福岡県みやま市瀬高(前編)

福岡県みやま市瀬高(旧・山門郡瀬高セタカ)の 女山(ぞやま)神籠石(こうごいし) の 横尾谷水門 と、その入口にある 日子神社 を見てきた。 場所 ☝️◆ 場所名 : みやま市瀬高町日子神社 緯度, 経度 : 33.167797 130.516605 ☝️◆ 場所名 : 女山神籠石 緯度, 経度 : 3…

「上原々熊野神社」福岡県筑後市熊野上原々

福岡県筑後市熊野の上原々(かんばらばら)にある 上原々熊野神社 に行ってきました。 国道209号線の モスバーガー筑後店 の近く。住所が筑後市大字熊野で熊野神社。 前回投稿の 欠塚古墳(かげつか) と 欠塚熊野神社 から南に1キロぐらいの所。 筑後市大字熊野…

バイクのウィンドスクリーンを自作した

何か考え事でもしていたか、サイドスタンドを下ろしてるつもりでバイクを傾け、ハッと気がついたが時既に遅し。バイクを踏ん張り起こしたものの、横の自動車のバンパーにウィンドシールドが接触し破損。幸い車にキズはほとんど付かず。 ということで、割れた…

「欠塚熊野神社」福岡県筑後市前津

前回投稿の欠塚古墳(かげつか)から移動しました。Googleマップを見て発見した。 欠塚古墳は5世紀後半~6世紀前半に築造された古墳で、筑紫君磐井(6世紀前半)一族の分家筋のものだと考えられているようです。全面朱塗りの竪穴式横口式石室を持つ立派な古墳の…

「欠塚古墳」福岡県筑後市前津

福岡県筑後市前津(まえづ)の欠塚古墳(かげつか・こふん)を見てきました。 場所 3ヶ所にピンを差しました。 赤 / 欠塚古墳(かげつか) ここの古墳 黄緑 / 石人山古墳(せきじんさん) 筑紫君磐井のお爺さんの墓? 青 / 弘化谷古墳(こうかだに) 有名な装飾古墳 M…

「御塚・権現塚古墳」福岡県久留米市大善寺

福岡県久留米市大善寺町宮本(旧・三潴郡)の御塚・権現塚古墳(おんつか・ごんげんづか)を見てきました。 大善寺玉垂宮 から移動しました。県道23号久留米柳川線を北へ400m。大きいので直ぐわかります。 場所 赤 / 大善寺玉垂宮 黄緑 / 御塚・権現塚古墳 Make …

「大善寺玉垂宮」福岡県久留米市(旧・三潴郡) 後編

前編、 中編 の続き 本殿 振り返って 右向いて 鐘が架かっている 生目八幡宮。祭神は活目入彦五十狭茅(イクメイリヒコ)? 本殿方向に向いて 佐野神社 佐野神社で幸の神。イワレヒコ? 奈良の三輪山の大神神社の東に狭井神社がありますけど、狭井=幸? 蘇我石…

「大善寺玉垂宮」福岡県久留米市(旧・三潴郡) 中編

前編 の続き 立派な楼門 楼門右手に「鬼夜」の松明が飾ってあった。 これは少し小型。本物の大松明は 12m、1.2トン。これに火をつけ、白のサラシと褌の男衆が松明の両脇から竹で支えて持ち上げたまま、本殿を2周する。酔っ払ってやっていて、時折喧嘩などが…

「大善寺玉垂宮」福岡県久留米市(旧・三潴郡) 前編

福岡県久留米市大善寺町宮本(旧・三潴郡大善寺町)にある 大善寺玉垂宮(だいぜんじ・たまたれぐう) へ行ってきました。 場所 旧住所が「三潴郡 (みずまぐん)」。『記/紀』の景行紀に登場し、八女津姫(やめつ・ひめ) の居場所を教えた 三沼君(みぬまのきみ) が…

「土橋八幡宮」福岡県八女市

福岡県八女市本町の土橋八幡宮へ行きました。「土橋」はドバシと読むようです。 前回投稿の 「福島八幡宮」福岡県八女市本町 - chayarokurokuroの雑記ブログ で伺った福島八幡宮が土橋八幡宮からの勧請ということだったので移動しました。距離550m。 場所 Ma…

「福島八幡宮」福岡県八女市本町

福岡県八女市の中心地にある福島八幡宮へ行きました。 戦国末期~江戸時代初期にあった福島城の櫓(やぐら)跡に建てられた神社だそうです。 また、県内で国の重要無形民俗文化財の第1号に指定された八女福島燈篭人形(からくり人形芝居)が奉納される3日間…

関川尚功『考古学から見た 邪馬台国大和説 畿内ではありえぬ邪馬台国』梓書院

長年に渡って大和・畿内の考古学発掘調査を行ってきたプロの考古学専門家から見た、邪馬台国論争に関する話題の本です。一般向け。 内容はタイトル通り、邪馬台国大和説(畿内説)は考古学的にありえないというもの。 著者 関川尚功(せきがわ・ひさよし) 1951…

『水田天満宮・恋木神社』福岡県筑後市

福岡県筑後市水田(みずた)にある九州第二天満宮水田天満宮。 場所 Make this Notebook Trusted to load map: File -> Trust Notebook 水田天満宮、恋木神社、溝口竈門神社にピンを差した。 御由緒 創建 1226年 御祭神 菅原道真 水田天満宮は、御祭神 菅原道…

福岡県久留米市『高良山の馬蹄石と神籠石』後編

前編 の続き。 高良山の大学稲荷神社前の神籠石(こうごいし)を見て回ります。高良大社に登る道路沿いに列石が見えるポイントなので、お手軽です。 大学稲荷神社の場所 Make this Notebook Trusted to load map: File -> Trust Notebook 高良山へ道路で登ると…